スタッフ紹介
院長 石川 宗理 ~Munetada Ishikawa~
当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。当院では、患者様それぞれのニーズに合った矯正治療を心がけております。基本的にはマウスピース(invisalign)による矯正治療をメインにしていますが、もちろん通常の表側につける矯正治療、表側でも目立ちづらい白い素材を使った矯正治療、裏側でやる矯正治療も行っております。
歯並びの悪さは見た目に影響を与えるだけでなく、将来的な歯の寿命を短くしてしまうことや、顎の関節への悪影響を引き起こすことがあります。
虫歯や歯周病で歯を失ったときに、矯正治療をやっていて、歯の根の位置やかみ合わせが整っていれば、よりよい状況で被せ物、入れ歯、インプラント等の治療をすることができます。
矯正治療は審美治療としてのみではなく、予防的治療としてもすべての歯科治療の最も根本的なところを担っています。当院でメインに行っている、マウスピースによる矯正治療は目立ちづらいこと、痛みが少ないこと等多くのメリットがありますが、特に優れている点は歯磨きのしやすさだと考えております。予防治療としての矯正治療を考えたときに、最も避けたいのが虫歯や歯周病のリスクになります。
マウスピースによる矯正治療では、フロスや歯間ブラシなども通しやすく、歯につけるでっぱりも他の治療法に比べると極めて少なくなるため、歯磨きのストレスがなくなることがメリットになります。
可能な限り歯を抜かない治療を提案させて頂きますが、歯並びは口元の美しさに直結するため、歯を抜いて治療したほうが、患者様にとってのメリットが大きい場合があります。
そのため、できる限り多くの方に、より良質な歯科矯正治療を安心して受けていただけるように、CTや口腔内スキャナーによる三次元的な診断を行うことを心がけています。
歯を抜く必要のある高難易度な症例でも、目立ちづらいワイヤーを併用したり、顎の骨にアンカースクリュー(小さなネジ)を打つことによって、マウスピースによる治療を行っていきます。矯正治療を通じて皆様の素敵な笑顔と、健康にご協力できることを心より願っております。
経歴
- 2012年 東京歯科大学卒業
- 2013年 東京歯科大学千葉病院臨床研修修了
- 2018年 東京歯科大学大学院口腔科学研究科(矯正歯科学専攻)修了 博士号取得
- 2020.2021年度 invisalign プラチナエリートプロバイダー
- 北原学院千葉歯科衛生士専門学校非常勤講師
所属・資格
- 日本矯正歯科学会
- 東京矯正歯科学会
- 日本顎変形症学会
- 日本口蓋裂学会
- 骨代謝学会
論文
- 「cartilage」Published July 22, 2019.(IF2.961) The Effects of Fluvastatin on Indian Hedgehog Pathway in Endochondral Ossification Munetada Ishikawa, Takenobu Ishii, Taiki Morikawa, Yuki Iijima, Kenji SueishiFirst
学会発表・講演
- 93rd Congress of the European Orthodontic Sosciety June 5-10, 2017 Elucidation of cartilage differentiation control mechanism by Fluvastatin application
- 第75回日本矯正歯科学会、徳島、2016.11.7-9フルバスタチン応用による軟骨分化制御メカニズムの解明
- 第24回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会・学術大会、福岡、2014.6.10-11 下顎前突症における外科的矯正治療後の歯列の検討 第一報 ―アンギュレーションとインクリネーション―
- 第24回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会・学術大会、福岡、2015.6.4-5 上下顎同時移動術による治療結果の検討 ―第一報 術前矯正の違いによる移動様相の比較―